12.16(水 )
10:00〜公開
【エレクトーン】 加曽利康之 Play & Talk ”ハーモナイズでこんなに変わる?!アニーローリー”
2020年12月16日
10:00〜公開
2,200円(税込)
- 応募数
- 20人
オンデマンドウェビナー(動画配信形式)
オンデマンドウェビナー(動画配信形式)
イベント内容
エレクトーンプレイヤー加曽利康之によるアレンジテクニックのレクチャー!「アニーローリー」のメロディーをテーマにダイアトニックコードからイメージを広げ、ハーモナイズを軸としながら和音選びや伴奏付けだけでなく1曲の演奏スタイルまでのアレンジ発想法を解説します。 アレンジや作曲の実践的なヒントになることはもちろん、加曽利氏からあふれでる上質かつ豊富な音楽に触れるだけでも学びの大きい動画です。
目次
・グッとくるポイントはどこ?
・コードで音楽スタイルを導く
・順次進行や半音進行をヒントに!
・セッション感覚でLet's Play
・ヘッドアレンジで即興的に1曲を仕上げる
動画時間
約62分
チャプター
00:07 | オープニング・はじめに |
05:05 | アニーローリー/原曲の紹介 |
08:30 | グッとくるポイントはどこ? |
12:52 | ハーモナイズ…コードの道筋 |
18:50 | 聴かせどころのハーモニーを探る |
22:08 | メロディー構成とハーモニーの表情 |
25:08 | コードで音楽スタイルを導く |
32:03 | 順次進行や半音進行をヒントに! |
36:12 | 音の引き出し ー楽曲の知識を生かす |
41:55 | ポップスタイルで演奏 |
49:40 | セッション感覚でLet's Play |
54:56 | ヘッドアレンジで即興的に1曲に仕上げる |
講師/出演者
加曽利 康之
青山学院大学経済学部卒。インターナショナルエレクトーンフェスティバル’80 グランプリ受賞。エレクトーン演奏グレード1級。独創的なアレンジスタイル、そしてゴージャスかつ透明感溢れるKSX(カソリックス)サウンドが神髄。コンセルトへボー、リスト音楽院ホール及びドボルザークホール等への出演も含め、国内外での公演回数は2,000回を超える。2017年には「Das Tastenfestival」で30年ぶりとなるドイツ公演を行ない、大きな反響を呼んだ。また、北京国際オルガンフォーラムにも5年連続で招聘されるなど、中国での影響力も高めている。
NHK「ニュースワイド」テーマ曲や、世界フィギュアスケート選手権を始めとするスポーツビッグイベントの音楽制作、そして亜門版ミュージカル「ファンタスティックス」での演奏や「ゴルフ・ザ・ミュージカル」(東宝芸能・パルコ)での音楽監督等、その活躍は電子オルガン界のフィールドを超え、多彩を極める。各地での校歌作曲など、メロディーメーカーとしての評価も高い。
また、各地で幅広い層を対象にしたレッスン、公開講座、クリニック等を積極的に行っている。
現在、洗足学園音楽大学電子オルガンコース客員教授。札幌大谷大学芸術学部客員教授。聖徳大学音楽学部講師。
関連 オンデマンドウェビナー
■渡辺睦樹 Play & Talk ”ピアノ名曲 エレクトーンアレンジの世界”
注意事項
- 動画の視聴期間は、お申し込み完了日(申し込み完了メールを受信した日)からその日を含めて30日間です。視聴期間中は、何度でもご覧いただけます。
- 視聴期間内にご覧いただけなかった場合、参加料の返金は出来かねます。
- 動画をご覧いただくには、「Yamaha Online Member Contents Service」のアカウントが必要です。アカウントの貸し借りによるご本人以外の方の視聴はできません。